虹のコンサート開催!<スイミー、歌とヴァイオリンの演奏>
6月22日に芸術村ホールにて虹のコンサートを開催いたします♪プログラムはこちら✨・動く音の絵本"スイミー"・ソプラノアンサンブルによる"夏の思い出"・無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番より"ガヴォット"・オペレッタ《こうもり》よ
演奏会・イベント情報やレッスンの様子をお届け
6月22日に芸術村ホールにて虹のコンサートを開催いたします♪プログラムはこちら✨・動く音の絵本"スイミー"・ソプラノアンサンブルによる"夏の思い出"・無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番より"ガヴォット"・オペレッタ《こうもり》よ
今年度の演目は「注文の多い料理店」に決定しました!歌・ダンス・お芝居に興味があるみなさん!是非一度体験にいらしてください✨初挑戦も大歓迎です!長年オペレッタを指導してきたベテラン講師に加え、音楽大学で声楽やオペラを勉強して現役ソプラノ歌手として活動している若手講師、ダン
芸術村あすなろが地域の皆さんに贈る、春一番おすすめミニコンサート!☆大きな絵本の読み聞かせ"だいこんさん、にんじんさん、ごぼうさん"☆テレビで人気の歌"あめふりくまのこ"・"あらどこだ"・"風船"☆ピアノでデュエット"ねこふんじゃった"☆みんなでつくる音遊び"おもちゃで
芸術村あすなろでは早くから子供の成長に合わせて音感やリズム感が自然に身につくことを目的に、リトミックを取り入れた授業を行なっています。1歳半からの「こども教室」や幼稚園児の「どろんこ教室」では遊びの中からごく自然に様々な感覚を身につけ、音が分かりリズム感もつき、子供たち
芸術村あすなろでは演奏活動の一環として、学校や幼稚園、保育園、養護老人ホームなどでの演奏活動を行ってきましたが、このところコロナ禍のため途絶えていました。しかしこの3月、久々に保育園公演が行われました。場所はJR横浜線古淵駅の直ぐ傍にある古淵保育園。園児数120
来年1月6日に開催されます<芸術村あすなろ創立40周年記念コンサート>に先立ち、この春よりあすなろ講師陣総出で取り組んでいますワークショップの第3弾"弦楽の調べ"で指導される指揮者と弦楽器奏者の皆さんをご紹介し、それぞれにコメントを寄せて頂きましたので是非ご覧頂きたいと思います
「あすなろお母さんコーラス」は現在メンバーが13名、年齢は80歳後半から40歳代と幅広く、多くの方があすなろ創設当時より40年近くレッスンに通いあすなろと共に歌い続けてきました。年に一度の発表会を目標に研鑽を積み重ね、その集中力は決して若者に引けを取りません。
こども教室の野外活動として、6月6日、4年振りに<こどもの杜>に出掛けました。<こどもの杜>は周辺にまだ緑が多く残る横浜市青葉区にあり、社会福祉法人神奈川民間保育園協会の運営による、子供たちが活き活き活動できる環境と設備を整えた施設。1Fはふれあい広場(ウサギ・モルモット・亀・
あすなろで音楽を学ぶ生徒達は、みんな芸術村の一員です。音楽が特別のものではなく、我々が暮らす日々の生活の中にあって、そこにはいつも暖かで優しい空気が流れている場所でありたい…。そしてあすなろは家族と学校と社会が繋がるそんな力が音楽には有ると思っています。だから「ボレロ」
芸術村あすなろは、今年創立40周年を迎え、記念のコンサートを令和6年の1月に開催します。それに先駆けワークショップが4月から開催されています。先月28日はワークショップの講座A —小学生から高校生対象のオペラ「白雪姫」のための講座— の3回目、基本となる体づくりの体操で